相続手続を専門家に依頼すると、費用はいくらかかるのか?
「相談に行って手続きが進行しているけど、費用の事を伺いにくい・・・。」
専門家に依頼される人がよくおっしゃる言葉です。
当センターとよく似た相続手続サービスに、
信託銀行が窓口になる、相続手続請け負いサービスがあります。
しかし、この場合、通常、相続財産評価額の大小にかかわらず、
「最低手数料額」として多額の費用がかかります。
遺産がたくさんあって、気軽にそれだけの大金を支払える方ならいいですが、
一般の感覚では、あまり現実的な費用ではありませんね。
ここで、相続手続にかかる費用を金融機関と比較してみます。
相続手続支援センターなにわ支部の手続料金
基本料金11万円(税込) + 相続財産評価額の0.44%(税込)
当センターと類似の相続手続きサービスを提供している、信託銀行の費用を比較してみますと以下のようになり、お客様へのご負担が少ないことが分かります。
手続機関 | 手続料金(税込み表示です) |
当センター | ・相続財産評価額の 0.44% ・基本料金 11万円 ・最低費用額 なし |
A信託銀行 | ・相続財産評価額の 1.54% ・最低費用額 110万円 |
B信託銀行 | ・相続財産評価額の 2.2% ・最低費用額 110万円 |
C信託銀行 | ・相続財産評価額の 1.98% ・最低費用額 110万円 |
*信託銀行、当センターとも、税理士費用・司法書士費用・鑑定費用・租税公課その他実費は別途かかります
おおよその費用目安 *相続財産評価額2,000万円の場合の例です
合計: 32~37万円(税込)
項目 | 費用(税込み表示です) |
1.当センターへの費用 | 相続財産評価額2,000万円×0.44= 8万8000円 基本料金 11万円 |
2. 預貯金口座解約(1行) | 2万2000円 |
3. 土地建物の名義変更にかかる費用 (登録免許税と司法書士への費用合計) |
10~15万円 |
合計費用 32~37万円(税込) |
相続手続支援センターを全手続きの窓口にすることにより、各専門家へ個別に依頼した場合と比べ、事前調査費用を大幅に削減できます。
相続手続支援センターのサービス申込料は、基本料金11万円+遺産総額の0.44%が基準です。
相続手続支援センターは各メディアで紹介されました。また、実際に手続きを終えたからたくさんの感謝のお声をいただいております。
まずは無料相談をさせていただき、明確なお見積を提示したうえで依頼するかどうかをご判断いただくことが可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
![]() |